- Home
- 相談事例& よくあるご質問(FAQ)
相談事例& よくあるご質問(FAQ)
相談事例
相談事例1 男性・40代 病名:脊髄小脳変性症
奥様からの相談。ご主人は10年ほど前に発症。仕事を外勤から内勤に変更してもらうなど対応してもらっていたが、右手に支障が出始め、また、ろれつが回らない(構音障害)、ふらつきなどの症状も出てきたため、休職となった。現在は歩行に杖が必要な状態である。進行性の病気であるため、改善の見込みはない。今後の生活を考え、障害年金の申請ができないか当事務所へ相談となった。
相談事例2 男性・40代 病名:うつ病
奥様からの相談。うつ病を再発。希死念慮があったため、入院加療。仕事は退職となった。現在も2週に1度の通院治療中。他人に対しての恐怖感があり、奥様以外の方との面談はできない状態となっている。今後の生活を考え、障害年金の申請ができないか当事務所へ相談となった。
相談事例3 男性・50代 病名:がん(肝細胞がん)
がんにより休職しているが、休職期間満了で退職予定。傷病手当金は残り5カ月となっているため、今後の生活のことも考え、障害年金に該当する可能性について当事務所に相談となった。
相談事例4 男性・50代 病名:高次脳機能障害
本人が利用している就労継続支援施設からの相談。脳梗塞から発症し、右目の視野狭窄もある。手順がなかなか覚えられない、スムーズにできないなどの症状があるが、本人は医師やねんきん事務所の窓口などでは「できる」と言ってしまう。精神障害者手帳3級を所持しているが、障害年金に該当するのかという相談。
相談事例5 男性・40代 病名:心臓バイパス手術・脳梗塞
本人の勤務先からの相談。心臓バイパス手術により身体障害者手帳1級を所持。その後、脳梗塞を何度か起こしている。細かい指示がないと仕事ができない、ぼーっとしている様子が見受けられ、脳梗塞から何らかの障害が生じているのではと思っている。一度、障害年金の申請を試みたことはあるようだが、申請には至らなかったようだとのことで当事務所に相談となった。
相談事例6 男性・30代 病名:うつ病
正規職員として働いているが、うつ病により何度か休職をしている。復帰しても無理をしてしまい再発を繰り返しているため、勤務時間等を短くすることを考えている。生活の事もあるため、短時間で働きながら障害年金の3級を申請することは可能かということで当事務所へ相談となった。
よくあるご質問(FAQ)
まずはお気軽にご相談ください。