- Home
- 2015年 6月
アーカイブ:2015年 6月
-
障害年金を受け取るための三つの条件
障害年金を受け取るためには、 次の三つの要件を満たしていなければなりません。 1、初診日要件 初めてその病気やケガで病院に行った日(初診日)に、国民年金や厚生年金に加入していたかが問われます。 ※20歳前… -
障害者手帳と障害年金の関係
障害者手帳と傷害年金は全く別の制度です!障害者手帳には、「身体障害者手帳」「療育手帳(知的障害者の方)」「精神障害者保健福祉手帳」の3種類があります。都道府県が発行しており、手帳を所持していることで、その等級によって減税… -
障害年金とその他の社会保障制度の関係
1.「傷病手当金」との関係「傷病手当金」という名称のものは雇用保険にもあるのですが、ここで取り上げるのは健康保険(中小零細企業の従業員が入るもの)や健康保険組合(大企業の従業員が入るもの)のものです。国民健康保険(自営業… -
障害年金請求が難しい理由
「年金」の中でも請求の難しさは一番! 障害年金は、老齢年金や遺族年金とおなじ、国が運営する保険制度のひとつです。 老齢・遺族年金はある状態になれば(年を取って働けなくなった、ご家族が亡くなった等)原則として必ず支給される… -
当法人のサポート内容
年金請求の代理人として年金請求に係るすべての事項についてのサポートをいたします。 具体的には以下のサポートをさせていただきます。●年金請求についての個別具体的なあらゆる相談(面談を含む) ● 受給資格・要件の確認 ● … -
社会保険労務士法人ウィズの社会保険労務士がご相談を承ります。
社会保険労務士法人ウィズの障害年金を担当する経験豊富な社会保険労務士がご相談を承ります。1.お問い合わせ・無料相談 まずはメールまたはお電話の無料相談にて障害年金受給の可能性についておおよその判断をお伝えします。 そ… -
初回相談料無料
北陸障害年金サポートセンターでは、障害年金の申請代行をご依頼いただく前のご相談について、初回と2回目については「無料」としております。 初回のご相談では、病気やけがの状態、生活する上で困っていることなどを聴かせていただ… -
スタッフ紹介
【社会保険労務士】 特定社会保険労務士 木村 めぐみ(年金アドバイザー資格保有) 特定社会保険労務士 栄 重光 社会保険労務士 吉尾 双輔… -
障害年金のしくみ
障害年金の基本的なしくみを分かりやすく解説します。障害年金とは「年金」は国が運営する社会保障制度の一つで、次のような種類があります。「老齢年金」・・・老後の生活保障「遺族年金」・・・残された家族の生活保障「障害年金」・・… -
障害年金請求の流れ
障害年金の請求までの流れをご説明します。 STEP11.お問い合わせ・無料相談 まずはメールまたはお電話の無料相談にて障害年金受給の可能性についておおよその判断をお伝えします。 その際に、傷病名、初診日、初診日の年…